Senda Atelier

千田豊実のアトリエ・ギャラリー
シベリア抑留の記憶を絵に残した亡き祖父 川田一一の作品もご覧いただけます
 
   

 2009年7月にベルリンから帰郷し、祖父の寝室横の8畳あまりの部屋をアトリエとして二人で肩を並べて制作をしていました。そこから見える祖父お手製の庭はたくさんのインスピレーションを与えてくれました。また狭いアトリエには、祖父の絵の仲間やシベリア抑留の作品を見たいという方々がよく足を運んできてくれました。そんな様子を見ていた父が、祖父のためにアトリエ構想を練りました。そのことを大変喜んでいた祖父でしたが、着工した頃に祖父は体調を崩し、アトリエの骨組みや建設経過を目にすることなく2012年10月に帰らぬ人となってしまいました。享年87歳でした。
 2013年6月にようやくアトリエが完成しました。祖父のように絵の仲間やクリエイティブな人たちが集まれるアトリエになればと思い、大切に使っています。現在も祖父の絵をみたいという方々が訪れ、また教室に来てくれる生徒さんも増えて賑わう声がアトリエに響いています。
 

センダアトリエ絵画造形教室

おとな教室・中高生教室・こども教室 at アトリエ教室(さぬき市寒川町)、すところみ教室(高松市塩上町)

美術講師 千田 豊実
1982年さぬき市生まれ。2005年多摩美術大学卒業。東京やベルリンを拠点に制作発表を行い、多数の展覧会に出展する。2009年香川県に帰郷し作家活動を続けながら、2012年から公立私立の高等学校美術講師として美術教育に携わる。2013年から「センダアトリエ絵画造形教室」を主宰するとともに、2016年からは保育園や幼稚園の造形教室の講師として幼児の造形教育に携わる。2019年に「センダアトリエ絵画造形教室」の高松・すところみ教室を増設。2020年から「よんでん文化振興財団小中学校へのアーティスト派遣事業」の派遣芸術家として参加。また、障がい者施設やイベントなどで造形表現の魅力を伝える活動をしている。
 日々、美術を通してあらゆる世代と関わり、一人一人異なる素晴らしい感性と創造力に触れています。広くて深い美術の世界、自分の心を解放し創作できる環境づくりを心がけています